Column 2016 No.42
数十年も前の記事ですが、読売新聞の投稿欄に18歳の女性の一文が掲載されており、たまたま手元にありました。「…高校三年の女子です。私には大切にできるものがありません。お金もあって友人もいます。両親もいます。…学校の成績は学年で10位には入っています。スタイルは悪くないしブスでもありません。食べ物もあります。部屋はストーブで暖かいし、服や靴もあります。…だけど私には大切にできるものがないのです。心も身体も大切ではありません。明日死んでも未練はありません。…18歳になっていながら大切なものがないのです。悲しく情けないのです…」と言った内容でした。
この彼女の一文で、幸福とは、成績でもなければお金でも財産でもない。たとえ、容姿に恵まれていても幸福には関係ない…ということを物語っています。そしてこの女性の一文に、物や人々の存在は見えるけれど、「暖かい家庭がある…」のような“人間関係”や“愛”の存在は見えてきません。
家庭における人間関係が稀薄であったり、愛情を受け取れる環境が無かったら、どんなにものが豊富に与えられたり、勉強ができていい大学に入っても、いい就職をしても、本人の心は満たされないままでしょう。おそらく彼女もその一人で、自分のやりたいことをやることや、言いたいことを表現できる環境がなく、これまでの人生を、親の思う通りに素直でいい子として生きてきたのかもしれません。
ずっと以前、ある受講者Tさん(母親)から出たある宿題の片隅に書かれていた一文です。了解のもとに載せました。
私は無性に誰かにかまってほしい
私は無性に誰かに否定しないで私の話をうんと聞いてほしい
私は誰かに無条件に受け入れてほしい
私は誰かにぎゅっと抱きしめてほしい
私は誰かの腕の中で思い切り泣かせてほしい
私は誰かに“お前が必要だ”と言ってほしい
このお二方の例から伝わってくるのは、やはり「愛」への渇望です。しかしこのTさんはご自分の「欲求」がきちんと見えています。欲求が見えている人はそれを満たしやすいのです。だから彼女はそれを周りに求めるだけではなく、自分で自分を満たすべく心が喜ぶことを果敢になさったり、もともと正直な方ですが、自己表現の方法を学んでからは、さらに正直に自分を表現されるようになりました。今はすでに自分を取り戻して生き生きと生きていらっしゃいます。
思春期挫折、鬱、暴力・いじめ、DV、色々な依存症、歪んだ人間関係…等々。その背景には成育歴の中に、特に多くは親から愛されたという実感がないことがその原因となっています。カウンセリングの場においても、親の愛を幾らかでももらった(…と受け取っている人)は数回のカウンセリングで癒しに向かいますが、もらっていない(…と受け取っている人)の癒しには、膨大な時間を要します。人間の真の進化が問われる今、いったいこの現状をどうすればいいのだろう…と途方に暮れることがあります。
しかし「愛の定義」は本当に難しいと思います。夫が生前のころ「自分は“愛”という意味がよく解らない…」と言っていました。ハートフルな人ですが表現が苦手な為に、妻の私が、幾らか攻め口調になってそのことを指摘したり、何度か愛について論じようとしたりしていたからでしょう。
ある日、傍にいた娘(高校生の頃?)に、夫が「…お父さんは“愛”という意味がやっぱり解らんのよ…。お前はどう思うか?…」と娘に問いかけたのです。娘は即座に答えました。「その人がどんな状態であってもそのまんまを受け入れてあげることだと思う…」その辺りを答えたと記憶しています。見事な“愛の定義”だと思いました。「なるほど…」と夫も感慨深そうな表情でした。しかし、“そのままを受け入れる”ということは具体的にはどうすることなのか…私たちにとっては、とても難しい所だし知りたいところでもあると思います。
親業はコミュニケーションをベースに学びますので、その側面から述べてみたいと思います。“愛”を伝える「肯定のわたしメッセージ」や、また相手が話していることに、一切茶々を入れずにただ耳を傾ける、積極的傾聴法「能動的な聞き方」があります。特にこの傾聴法は、相手が “愛情”として具体的に受け取っていける、実は最高のコミュニケーションなのです。(コラムNo12)
五年生のA君がある日「お母さん今日テスト返してもらったけど怒らない?」と言ってきました。普通お母さんは「怒らないから見せてごらん」と言っておいて、
“40点”のテストを見た途端に「ゲームばっかりしてるからでしょう!」とつい叱ってしまうケースは多いですよね…。ところが親業の傾聴法は次の通りです。
A 「お母さん今日テスト返してもらったけど怒らない?」
母 「お母さんが怒るかもしれないと思って不安なのね」
A 「うん、でも教えてあげるね。40点だったんだ…」
母 「そう、40点でがっかりしてるのね」
A 「そう、それから社会は60点だった…」
母 「そう、60点だったの」
A 「うん、だけどね、5年生になると理科も社会も難しくなるから仕方ないんだ」
母 「そう、五年生になると学科が難しくなるのね」
A 「そうなんだよ。でも難しいからもっと頑張らなくてはいけないんだよ…」
途中ですがざっとこんな会話です。親の気持ちは一切出さないで、フィードバックを通して、“あなたの気持ちをただそのまま受け取ってるよ…”ということを伝えているのです。子どもは、自分の思考を邪魔されないので、自分の行くべき方向がこうして見えてくるのです。特に子どもが問題を抱えているときにはとても大切な傾聴法です。(但し、親が問題を抱えた場合は“自己表現”というコミュニケーションを取ることができます…コラムNo10・No11参照)
親業が大切にしているこの傾聴法は、子どもがどんなネガテイヴな感情を出してきても、批判も講義も提案もしないで、ただただ共感をもって聴いていく。すると子どもは、自分は“丸ごと受け入れられている”“自分は自分でいいのだ”“自分の感度で生きていいのだ”…と、親の無条件の愛を感じ取って、自分に自信をもち、真の自立へと向かっていけるのです。それを繰り返し体験することを通して、自分自身をどんどん確立していくのです。それほど私たちは、Tさんが言っているように、自分の想いを否定されないで、誰かに黙って聞いてほしいのです。そして無条件の愛を感じ取って、より自分自身でありたいのです。
しかし、相手が話すことに、心からの共感で耳を傾けることは、そう簡単なことではありません。相手のネガテイヴな感情を真に受け止めていくには、受けとめる側の心的状況が整っていないと本当はとても難しいのです。私たち親も人間です。ある程度幸せでなければ、子どもや周りの人を真に受け入れることは難しいのです…。 そこで、一人の人間として自分が幸せになる為に出来ることを、次回あらためてご一緒に考えてみたいと思います。
この彼女の一文で、幸福とは、成績でもなければお金でも財産でもない。たとえ、容姿に恵まれていても幸福には関係ない…ということを物語っています。そしてこの女性の一文に、物や人々の存在は見えるけれど、「暖かい家庭がある…」のような“人間関係”や“愛”の存在は見えてきません。
家庭における人間関係が稀薄であったり、愛情を受け取れる環境が無かったら、どんなにものが豊富に与えられたり、勉強ができていい大学に入っても、いい就職をしても、本人の心は満たされないままでしょう。おそらく彼女もその一人で、自分のやりたいことをやることや、言いたいことを表現できる環境がなく、これまでの人生を、親の思う通りに素直でいい子として生きてきたのかもしれません。
ずっと以前、ある受講者Tさん(母親)から出たある宿題の片隅に書かれていた一文です。了解のもとに載せました。
私は無性に誰かにかまってほしい
私は無性に誰かに否定しないで私の話をうんと聞いてほしい
私は誰かに無条件に受け入れてほしい
私は誰かにぎゅっと抱きしめてほしい
私は誰かの腕の中で思い切り泣かせてほしい
私は誰かに“お前が必要だ”と言ってほしい
このお二方の例から伝わってくるのは、やはり「愛」への渇望です。しかしこのTさんはご自分の「欲求」がきちんと見えています。欲求が見えている人はそれを満たしやすいのです。だから彼女はそれを周りに求めるだけではなく、自分で自分を満たすべく心が喜ぶことを果敢になさったり、もともと正直な方ですが、自己表現の方法を学んでからは、さらに正直に自分を表現されるようになりました。今はすでに自分を取り戻して生き生きと生きていらっしゃいます。
思春期挫折、鬱、暴力・いじめ、DV、色々な依存症、歪んだ人間関係…等々。その背景には成育歴の中に、特に多くは親から愛されたという実感がないことがその原因となっています。カウンセリングの場においても、親の愛を幾らかでももらった(…と受け取っている人)は数回のカウンセリングで癒しに向かいますが、もらっていない(…と受け取っている人)の癒しには、膨大な時間を要します。人間の真の進化が問われる今、いったいこの現状をどうすればいいのだろう…と途方に暮れることがあります。
しかし「愛の定義」は本当に難しいと思います。夫が生前のころ「自分は“愛”という意味がよく解らない…」と言っていました。ハートフルな人ですが表現が苦手な為に、妻の私が、幾らか攻め口調になってそのことを指摘したり、何度か愛について論じようとしたりしていたからでしょう。
ある日、傍にいた娘(高校生の頃?)に、夫が「…お父さんは“愛”という意味がやっぱり解らんのよ…。お前はどう思うか?…」と娘に問いかけたのです。娘は即座に答えました。「その人がどんな状態であってもそのまんまを受け入れてあげることだと思う…」その辺りを答えたと記憶しています。見事な“愛の定義”だと思いました。「なるほど…」と夫も感慨深そうな表情でした。しかし、“そのままを受け入れる”ということは具体的にはどうすることなのか…私たちにとっては、とても難しい所だし知りたいところでもあると思います。
親業はコミュニケーションをベースに学びますので、その側面から述べてみたいと思います。“愛”を伝える「肯定のわたしメッセージ」や、また相手が話していることに、一切茶々を入れずにただ耳を傾ける、積極的傾聴法「能動的な聞き方」があります。特にこの傾聴法は、相手が “愛情”として具体的に受け取っていける、実は最高のコミュニケーションなのです。(コラムNo12)
相手の話に耳を傾ける。これは“愛”の第一の義務だ
ポール・ネイリッヒ
“40点”のテストを見た途端に「ゲームばっかりしてるからでしょう!」とつい叱ってしまうケースは多いですよね…。ところが親業の傾聴法は次の通りです。
A 「お母さん今日テスト返してもらったけど怒らない?」
母 「お母さんが怒るかもしれないと思って不安なのね」
A 「うん、でも教えてあげるね。40点だったんだ…」
母 「そう、40点でがっかりしてるのね」
A 「そう、それから社会は60点だった…」
母 「そう、60点だったの」
A 「うん、だけどね、5年生になると理科も社会も難しくなるから仕方ないんだ」
母 「そう、五年生になると学科が難しくなるのね」
A 「そうなんだよ。でも難しいからもっと頑張らなくてはいけないんだよ…」
途中ですがざっとこんな会話です。親の気持ちは一切出さないで、フィードバックを通して、“あなたの気持ちをただそのまま受け取ってるよ…”ということを伝えているのです。子どもは、自分の思考を邪魔されないので、自分の行くべき方向がこうして見えてくるのです。特に子どもが問題を抱えているときにはとても大切な傾聴法です。(但し、親が問題を抱えた場合は“自己表現”というコミュニケーションを取ることができます…コラムNo10・No11参照)
親業が大切にしているこの傾聴法は、子どもがどんなネガテイヴな感情を出してきても、批判も講義も提案もしないで、ただただ共感をもって聴いていく。すると子どもは、自分は“丸ごと受け入れられている”“自分は自分でいいのだ”“自分の感度で生きていいのだ”…と、親の無条件の愛を感じ取って、自分に自信をもち、真の自立へと向かっていけるのです。それを繰り返し体験することを通して、自分自身をどんどん確立していくのです。それほど私たちは、Tさんが言っているように、自分の想いを否定されないで、誰かに黙って聞いてほしいのです。そして無条件の愛を感じ取って、より自分自身でありたいのです。
しかし、相手が話すことに、心からの共感で耳を傾けることは、そう簡単なことではありません。相手のネガテイヴな感情を真に受け止めていくには、受けとめる側の心的状況が整っていないと本当はとても難しいのです。私たち親も人間です。ある程度幸せでなければ、子どもや周りの人を真に受け入れることは難しいのです…。 そこで、一人の人間として自分が幸せになる為に出来ることを、次回あらためてご一緒に考えてみたいと思います。
*次回のコラムは12月20日前後の予定です
「親業が大切にしている傾聴法」これを知って必死に我が子の気持ちを聴こうと実行しました。愛が伝えられるならなおさら一番必要なことだと思ったのです。
返信削除同時に一緒に講座を受けた仲間には自分の気持ちを聞いてもらえる心地よさを感じたものです。
しかし月日が経つと親業スキルを理解している人の話は聞かなくてもその人は大丈夫・・・という風潮を感じました。
いやいやいや、私もわたしの話を傾聴して欲しい、大切にされている瞬間を感じたい・・・スキルはわかっていても感情を持つ立派な人間なのだから。
いろんな方法で(直接法ではなく)伝えてみたものの伝わらず、今日に至っています。
不思議なもので傾聴して欲しいと思えば私の目の前に聞いてくれる人は現れてくれるわけで・・・欲求が明確であれば満たされていくのだと実感しています。
私の中にあるさまざまな感情、コラムを楽しみに待ちます!
MOONさま
削除親業の「傾聴法」には 限界はありません。そして例外もありません。親業を終えた人も、終えてない人にも、子どもにも大人にも、赤ちゃんにもお歳を重ねた人にも…親業の傾聴法はとても大切です。人間をやっている間 (笑)ずっと大切です!
何故なら その人をそのままに受け容れていること つまり「あなたはあなたでいいのですよ!」と伝える最高の愛の形ですから。共感的傾聴法こそすべての人々が求めているコミュニケーションなんですね。聴いてもらった人は 気持ちの整理が出来ます。そして癒されます。そして何よりその人自身から答えが来ます。大人も子どもも自立に向かえる大切なコミュニケーションなのです。
MOONさん 自信をもってこれからも、周りの人々の気持ちをそのまま受けとめてあげてください。そして自分の気持ちも正直に発信してそのままを受けとめてもらいましょう。「受信」と「発信」を心地よいところでやっていきましょう。しかし子どもにはやはり、この"受信"つまり傾聴法は大切ですね! 自信に溢れて大きく成長していきます。
"親からの無条件の愛"
返信削除自分が親の立場になってみて、それを子供に与える事が、こんなにも難しいものなのかと愕然とし、途方に暮れることが多いです。
両親もまた、今の私と同じように悲嘆に暮れ、自責の念に駆られながら、私を育ててくれたのだろうなぁ、と思います。
両親が子供時代の私を"無条件の愛"で包んでくれていたなら、私もそれをお手本に、楽々と"無条件の愛"で子供を包めるだろうに…。
そんな事を考え、両親を責めたい気持ちになる時もあります。
ですが、よくよく思い出してみると、私の両親は不完全ながらも、"無条件の愛"で包もうと努力をしてくれていたなぁ、と気付きました。
自分が親になってから過去を振り返ってみると、跡があることに気付いたのです。
両親のもがいた跡が。
自分(私の両親)の両親(私の祖父母)にされたようには、子育てしたくない。
でもお手本がそれしかないから、上手くいかないことが多い。
でも、自分と同じ思いを子供(私)にはさせたくない…‼
と、チャレンジしてもがいた跡があるのです。
その跡こそ、"無条件の愛"とは違う形ですが、私を包んでくれていた両親からの愛なのだなぁ、と思います。
された事をそのままするのは簡単です。
お手本とは違う、答えのないことに取り組むのは大変です。
自身も癒えない心の傷や寂しさ、やるせなさを抱えながらも、私と私の心を必死に守ってくれた両親に感謝します。
そして、"親からの無条件の愛"というお手本のない私を、「こちらですよ」と灯台のように導いてくれる親業と下村先生に感謝します。
励まし合ったり、支えあったりできる親業講座で知り合った方々に感謝します。
唄うカナリヤさま
削除無条件の愛について色々感じてくださっていますね。自分が親から無条件の愛で育ててもらっていたら 自分も楽々と子供たちに無条件の愛で包んであげることができるであろうに…とおっしゃっています。
確かにカナリヤさんは そのようにご両親を責めたい気持ちがあったけれど、でも両親だって、自分が無条件の愛を貰っていないのだから 自分と同じように辛い葛藤があったに違いない…と今は理解できる…と。
そして 実は 両親は "必死で私を愛そうと努力をしてくれていたんだ!" と気付かれ、それを「チャレンジして、もがいていた跡があるのです」と表現されていますね。"もがいた跡" まさに私達も親として経験があるだけに その表現がぐっと心の深部に届きました…。
ご両親を赦され 乗り越えられたカナリヤさんを感じて、とてもホットで清々しい気持ちになりました。お互いに「親業」というひとつの光に出逢えたこと 本当に幸運でしたよね!
冒頭の高校生、またTさんのつぶやきは身に詰まる思いで読みました。
返信削除親から植え付けられた価値観やいつの間にか身に付いた思い込み、
育った家庭環境によって持った認知による生き難さをどう癒していくのか・・・。
本当に途方に暮れてしまいますよね。
何年も何十年もかかる事もあると思いますが私は本人が諦めない限り
それは必ず癒され自立し自己実現に向かう日が来ると思っています。
>心からの共感で耳を傾けることは、そう簡単なことではありません。
本当にそう思います。
しかし、誰かに聞いてもらえない時は、自分に聞いてもらうという
手を使って親業で習った傾聴法で自分の心の声を聞いてみると、
どれだけ本当の自分が顔を出す事でしょう。
「親から愛されたという実感がない」と思っていても親業で習った傾聴法で
自分で自分を癒していくと、何か真っ暗な夜空に小さく輝く星を見つけるように
光を見出すことができるのではないでしょうか。
様々な親子関係があると思いますが、最初から立派な完璧な親なんていないと思います。
そんな親を選んで生まれてきたのですから、それが自分の生きる道、課せられた課題だと
受け入れているつもりです。
親の立場で親業を習うのと子供の立場で親業を習うのは、また捉え方や感じ方が違うのかもしれませんが・・・。
親が傾聴法を知らないで子供と12の型ばかりで話していたら、
双方のコミュニケーションは成り立たず、子供が問題を持つでしょう。
それでも親が気付かなければ、子供が変わるしかないのですから。
親業に例外はないといつだったか仰っておられたと思うのですが、
相手がどんな相手であれ、瞬時に入れ替わっていく問題の☆の位置を
感じ取っていく事はとても大切だなといつも感じます。
そうしながら、お互いの問題が解決できた時は心が通い合う幸せを感じるのです。
私は親業と出会って先生と出会って親業を学んでいる方々と出会って
本当に幸せです。
先生や皆さんに感謝の念でいっぱいです。
あきこさま
削除どんな環境の中で育ったとしても また親から受け継いでしまった幅の狭い価値観で苦しんできた自分であっても その現実を真っ直ぐに見つめて 要るものと要らないものの整理が出来るようになったら まさに親からの自立ですね! 徐々に生き辛さから抜け出ることが出来ます。
そして仰しゃるように 自分の気持ちを 自分で受けとめられるようになったら 外に依存することなく 更に立っていけるようになる! 世界で一番の自分への理解者は 自分ですものね!
あきこさんもその一人でいらっしゃいますが、そうやって自立に向かえた人は 自分の親が今、どんな位置にいようとも 自分の気持ちに正直に しかも相手の気持ちをも大切にしながら より進化した人間関係が組んでいける! 親業の「自分大切そして相手大切」これからも自分への傾聴法を大切に 更に自己理解を深め自分を愛し、その愛が更に周りを大きく照らしていけますように!